2019年
11月
14日
木
11月12日(火)・13日(水)、岐阜メモリアルセンターで行われた、オール岐阜・企業フェスに参加してきました!白鶴荘のパンフレットを受け取ってくださった皆さん、ブースに立ち寄りお話を聞いてくださった皆さん、ありがとうございました。インターンシップ、施設見学は随時受け付けています。介護の仕事に興味のある方、ぜひご連絡ください。お待ちしています!
就職活動中の皆さん、これから就職活動を始める皆さん、就職活動がんばってください!
2019年
8月
20日
火
去る、8月18日午後1時30分より、養老郡養老町柏尾の特別養護老人ホーム白鶴荘にて、「第22回 白鶴荘夏まつり」が開催、川添公男施設長のあいさつで始まり、県会議員村下貴夫氏、養老町議会総務民政委員長野村永一氏ほか、7名の見守る中、各ボランティア団体協力のもと、2階イベントホールにて(総参加人数428名)盛大に行われた。
アトラクションは、OSアンサンブル風によるなつかしい夏メロを利用者と合唱、その後、養老おどり保存会、しらゆり会による盆踊りを楽しんだ。
利用者の中には車イスで盆踊りの曲に合わせながら楽しむ人もあった。1階では、出店にて、焼きそば、プリン、アイス、桃のパンナコッタなどが振るまわれ、ゲームコーナーでは、カウボーイ、カーリングなどのゲームを利用者、子どもと楽しんだ。
2019年
8月
06日
火
外国人技能実習生受入れについて
当施設では、ベトナムから介護職種の外国人技能実習生を受入れます。
技能実習制度とは、外国人が日本の企業等で、就労により修得した技術を
自国に拡げていく制度です。
今後、当施設は継続的に外国人技能実習生の受入れを行っていきます
ので、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。
2019年
8月
06日
火
白鶴荘では、8月末から外国人技能実習生を受入れます。去る7月30日にベトナムから3名の実習生が来日し、監理団体である中部中小企業共栄会協同組合の研修センターで約1か月の研修が始まりました。すでに日本語は母国にて勉強してきましたが、これから日本の文化・生活習慣や介護について研修を行います。
2019年
3月
14日
木
2月よりインフルエンザの蔓延防止の為、
施設入所者様への面会を中止させていただいておりましたが、
3月18日より面会制限を解除させていただきます。
長い期間ご協力いただき、ありがとうございました。
2019年
2月
05日
火
巷ではインフルエンザが流行しております。
当施設では発生はしておりませんが、
インフルエンザ感染予防・蔓延防止の為、
当面の間、ご家族様等来所者の面会自粛をお願いしております。
感染予防には十分注意を払い、
利用者様の日々の生活・ケアに努めてまいります。
どうかご協力・ご理解の程、よろしくお願いいたします。
2019年
1月
24日
木
新しい年が始まりました!
デイサービスでは希望者に絵馬を書いていただきました。
今年も良い年になるといいですね!
職員の願いは・・・・
利用者様が今年も穏やかに過ごせますように・・・・♡
職員も気持ち新たに頑張っていきます!!!!
デイサービスでは、干支にちなんだ絵手紙作りをしました。
本年もよろしくお願いいたします!!!!!!
2018年
12月
23日
日
いよいよ年末です。
あと1週間で2018年も終わり・・・。
今年も角松を準備しました。
毎年職員手作りで準備しております。
後ろに見えるのは、降雪対策☆
少し山を上がったところに白鶴荘はあるので、
雪対策は欠かせません!!!
あまり降らないで欲しいのが本音です・・・・。
今年はリフレッシュ工事も終わり、
屋根やエントランスの天井がきれいになりました。
今年一年ありがとうございました!
来年もいろいろな白鶴荘の表情を伝えていけたらと思っています。
寒い日が続きますが、お身体大事に。
皆様も良いお年をお迎えください☆
2018年
12月
23日
日
いよいよ1年最後の月、12月!
12月は一年でもっともイベントが多い時期かもしれません。
どれもこれも楽しく、皆さんの笑顔をたくさん見ることができました!
まずは寄せ植え体験 ☆
かんこうばさんにご協力いただき、
ご指導を受けながら、冬の寄せ植えを
行いました。
同じ種類の植物を使っても、
ひとりひとりセンスが違う!
男性陣も参加!
もくもくと作業されています。
やはり畑作業経験者は
お上手ですね☆
「この花をよく庭に植えたわ」
「水やりやお世話はどうするの?」
「あんたの花つきがいいねぇ」
など、皆さんでわいわい(^^♪
そして完成形がコチラです ↓
素敵☆
ステキすぎます!!!!!!!
お次はブローチ作り♡
着物の布地とビーズを使って作るブローチです。
やはり女性の参加が多いです。
利用者さんのご家族様も参加され、一緒に楽しく作りました。
細かいところは講師の先生がお手伝いして準備してくださいます。
とにかくかわいい♡
編集担当者もひとついただきました ヽ(^o^)丿ワーイ
胸につけて外回りをしているのですが、
利用者様やご家族様から
「着物の生地でとってもかわいい!」
「誰が作ったの?」 「上手に考えるねぇ」
と大好評をいただきました!
まだまだあります。
クリスマスパンケーキ作り!
Let’sクッキング!!!!
最後のデコレーションは、自分の分をひとりひとりが飾りつけしていきます。
完成形がコチラ ↓ おいしそう・・・・・・)^o^(
まだまだいろんな催しを行っています。
またの機会にご紹介しますね☆
2018年
12月
21日
金
白鶴荘では毎月施設内の研修会を開催していますが、
そのほかにも職員の技術や知識向上のために、
様々な研修や勉強会を開催しています。
今回は、おむつの勉強会。
排泄ケアは、介護の中でも重要なお世話の一つです。
今回もネピアさんにご協力頂いて、
おむつの当て方を学びます。
新職員の採用があった時など定期的に開催し、
ベテラン職員も再度、学び直しの場としています。
おむつの性能も日々進化していますが、
介護技術も同様です。
いろいろなケースへの対応や、統一したケアができるよう、
今後も日々精進していきます!
2018年
12月
14日
金
今年も養老福祉作業所さんが、クリスマス会に来てくださいました!
毎年この時期になると、ハンドベルの演奏をしに来てくださいます。
『ふるさと』を合唱してくださったり、
よさこいを鳴子で踊ってくださったり。
利用者様も参加して、
一緒に鳴子を鳴らしました。
そしてメインのハンドベル☆
美しい音色にうっとりします(*^_^*)
最後はプレゼントを頂きました!!
終わった後は利用者さんと一緒におやつタイムで、
楽しいひと時を過ごしました。
養老福祉作業所の皆様、
素敵なクリスマスをありがとうございました❤
2018年
12月
04日
火
大垣養老高校の生徒さん達が、
レクレーションをしてくださいました♡
学生さん手作りのグッズで、
缶くずしをしました。
全部倒せると、生徒さん達と一緒に
歓声が起こります。
こちらはボーリングです。
チームに分かれて、
倒せたピンの数で勝敗を競いました。
「すごいですね」
「もう少し左ですよ」
と、生徒さん達がやさしく声をかけてくださり、
利用者様もにこにこです。
最後は生徒さん達と一緒に歌を歌いました。
楽しいひと時、
ありがとうございました!